この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

台風の無事通過を祈る

2011年05月29日

台風2号がこれまでの梅雨前線と重なったので大雨が予想されていたが今朝7時警報が出た。
台風は早足で既に沖縄から離れ屋久島付近にあるという・・simajiriさん地方に大きな被害は無かったかな?
こちらこれからのようなので、今朝早くから田んぼの水戸下げ・大水路の排水門を開き大川へ水を・・・そして母屋の樋詰まり解消などずぶ濡れになりながら7時半まで・・・・今はちょっと小降りになっているが、大事なく通過して貰いたい  


Posted by reifu at 08:28Comments(0)

天気にわやにされる。

2011年05月28日

今日は台風2号の影響もあって梅雨が一層天気を悪くした朝だ。

今のところは霧雨だが、このあとかなり強く降るという予報に田植え直後の田んぼと、未だ残っている田んぼの作業日程など気がかりだがこれ又しょうがない・・・毎日同じことしか書き込めないのも自然相手の百姓の宿命か・・・お手上げだ・・

  


Posted by reifu at 08:22Comments(0)

田植え半分済む

2011年05月26日

昨日は息子が帰り田植えを手伝うと云うので6時半頃には野良に出ていた。

 何せ今年の苗は我が人生の上で、最悪の苗立ちにしてしまい田植機の扱いにも苦労する。

それだけに収まらず田んぼの2割ぐらいに相当する苗はJAに注文した羽目になったので銭金でなく、自尊心が傷ついたので夜もろくろく眠れない・・まさに自業自得で言うていくところなし・・・

因みに昨日で全面積の半分(個別補償の減反も含めて)はどうにか植えたが。。

因みに昨日の昼前から次女がご馳走持参で植手直しに来てくれた。間で布団まで干す気配りをしてくれ大助かり。
  


Posted by reifu at 08:23Comments(0)

昨日からの雨は20㍉

2011年05月23日

昨日は濡れながら代掻きしたら、午後になって雨は上がり「何故濡れてまで」という思いがしたがあとの祭り・・
お陰で昼からは買い物に二人で出掛けた。
しかし昨夜半からかなりの雨が降り出し今日も・明日も降ると言うから
どうやら梅雨に入ったようだ。
これまでに代掻きした田んぼへ1次分の田植えをしたいが・・・
25日辺りだけが天気のようだからその日を当てにしている次第。
  


Posted by reifu at 10:07Comments(0)

魁聖に期待

2011年05月20日

野球賭博から今度は八百長問題で大揺れのあと、正規の場所が開けず技量審査場所とした大相撲・・・
その中で今回入幕した魁聖はあれよあれよと言う間に初日から9連勝
昨日までの10勝2敗は立派というより、もしかしたらこの関取のお陰で相撲フアンが戻るのでは無いかとさえ思う。

しかもこの関取・ブラジルの日系3世だと言うから、他の外国人より一層の親近感がある。ついこの間故郷のブラジルの祖母ら家族の喜びや応援の模様がテレビで流されたが、日本から移民でブラジルへ渡り苦労しただろう祖母の故国への思いが相撲を通じて結ばれていることはなんと素敵なことだろう・・しかも堂々の活躍ぶり・・やがて3役はおろか大関・横綱を張ることを期待しながら応援する。
  


Posted by reifu at 12:25Comments(0)

妻の投薬受けに・・

2011年05月19日

昨日は夕方になってから野菜にただの水(谷から引いた自家用の水)を玉葱を中心に未だ幼い茄子や胡瓜に灌水した。
玉葱が今が玉太りの最盛期なのに雨がないので、湯飲みほどの大きさになったものは、ほんの数えるぐらい・・・大方はピンポン球以下だから水掛はゆっくり充分にしたつもり・・・
今日は今から妻の医者行きを乗せて16㌔先へ行く。
そのために苗に灌水・粗張り済ませた田んぼの水管理を早めにした。


  


Posted by reifu at 08:13Comments(0)

五月晴れ

2011年05月18日

昼間は快晴・降水確率も0%の予報・・



それだけに朝の気温は10度で肌寒い。



昨日は田んぼへ今年初めての水入れ・粗張りや苗の移動で



やや疲れたので今日はゆっくりゆっくりするつもり・・・



そこで一句



      足腰を野良休みする八十路かな  (礼)
  


Posted by reifu at 08:16Comments(0)

田に水を入れる

2011年05月17日

5時半から庭先で苗の日照状態を見て、1次2次分と分けてそれぞれ

の位置に苗は子を移動した。

朝食もそこそこに今度は1自分用の田んぼ2枚に水を入れ粗張りをする。以前はトラックターで十文字に掻いていたが、いまは基盤整備で水持ちが良いので、田んぼの短い方だけ掻いて終わり。

田植え前に再び機械を入れ、今度は長い方を掻く。

これが所謂代掻きと言うのだ。

午前中粗張りする前の仕事があって1反5畝の一枚を3時間かけて

先ほど終わり今から昼食にする。

その後一服したら今度は家近くの1反弱を粗張りする予定だ。
  


Posted by reifu at 12:36Comments(0)

医者通い

2011年05月16日

昨日はわてーの医院行き。今日は妻の病院行き・・・何せ老齢ゆえ田んぼの仕事も大事だが、これは命あってのこと。
それには自覚症状が一番だが、次いで五体の何処かに何が潜んでいるかもわからんので、こうして専門医に診て貰うしかすべはない・・
東日本大震災で大変な時期に、後期高齢者の医療代も嵩み、若い者の負担増に繋がるのは心苦しいが、折角の命のため理解頂きた・・・
  


Posted by reifu at 12:48Comments(0)

今日は爽やか5月風

2011年05月14日

3日連続の不安定な天気だったのが、今朝はすっかっとした空模様に

戻った。

だが少し肌寒い14度の朝だ。

めまぐるしい天候変化で稲苗の管理が難しいが、こればかりは仕方が

ない。

やがて田に水をいれないかんが、その前に肥料をふるのに田んぼが

連日の雨でじるい・・・これでは若い者で足元がのめりこんで難儀な

のに年寄りのわてーは2-3日の乾きを待ってからにせんとどうにもな

らんわい  


Posted by reifu at 14:22Comments(0)

稲苗のこと

2011年05月13日

連日の雨で育苗棚を開けて見ることは叶わなかったが、今朝は雨が上がったので、シートを持ち上げて見た。

概ね順調に発芽して上の段につかえるようになっていた。この書き込みが終わったら苗箱を一段置きに積み替える。

従って50枚余りだから、も一つの育苗棚も使う・・

今年は少し薄蒔きになったので、これでは苗が不足するかもわからんが、もし足らなかったら、その分減反にするか農協で品種は違うがそれだけ購入するか目下思案中・・
  


Posted by reifu at 08:19Comments(0)

雨は続く

2011年05月12日

昨日はかなり降るような天気予報だったが、朝から午前中は殆ど降らず。

妻は馬鈴薯(凡そ15㎡)の最終追肥のあと土寄せをしてくれた。

猿対策としてネットを張って(高さ1.3㍍あまり)いるので、背丈の低い妻だと作業がしやすいので、足腰の悪いのも我慢して入ってくれたもの。

お陰で概ね済ませた頃から小雨が降り出した。

その後は断続的に雨が降る・・・しかも夜に入ると辺りが静かなだけに

その雨音はまるで梅雨のようだったが、今朝起きて簡易雨量計を見たら

昨日昼前からの雨は28㍉程度・・・大事ない降り様だったに終わった。

さて今日も確率が高い雨予報だがどんなものかなぁ。
  


Posted by reifu at 08:05Comments(0)

今朝までに23㍉

2011年05月11日

懸念されていた大雨は今朝までに23㍉で今は薄日さえ覗く天気だ。



予報ではこのあとまだまだ激しく降るような事を言っており油断は



禁物だとか・・・



3日前に蒔き育苗棚に入れ、雨の予報でもう1枚ブルーシートで



被ったままだったので、雨の無い今朝それを外して苗の発芽状態を



見たら僅か(5㍉程度)ながら芽を出し始めていたので一安心した。
  


Posted by reifu at 08:05Comments(0)

雨が降り出した

2011年05月10日

週間予報を確かめた上、農作業の段取りをしているので雨が降って来たと言って慌てることはない。

と言うのはわてーの田植えは今月末・若しくは来月の初めに予定して、籾蒔き→苗立てをしているから

今は耕起を済ませ畦草を刈り終えているから、所謂「忙中閑あり」の状態だ。今朝から野菜苗に防寒・防風

対策の囲いをしていたが、定植後かなり日が経ってきたので、そのうちの調子のいいピーマン・トマト・西

瓜・カボチャとゴウヤの囲いを撤去した。  


Posted by reifu at 15:02Comments(0)

2次の籾蒔き

2011年05月08日

1次の籾が少し薄かったので今回は稍厚蒔きにした。



従って同量の籾ながら前回より4枚箱が少ないから、ッ中ネズミに喰わ



れたりあいないよう注意しなければ、田植えの際苗不足が出来る。



今日は前回同様、長女の婿が手伝いに来てくれたので随分楽した。



昼までに後かたづけまで済ませてくれた。
  


Posted by reifu at 13:57Comments(0)

5月の花シリーズ

2011年05月06日

ドウダンツツジが今年も綺麗に咲きました。
  


Posted by reifu at 11:31Comments(0)

水入れ前の耕起

2011年05月06日

昨日の午後に引き続き田植え前の田の耕起の3回目をトラックターでする。

◇回数を重ねたからと言って米が沢山採れると言う訳でないが、昔からこうしてきたので・・

◇確かに草が土の中へ入り見た目もきれい。

◇こうしておき今から二週間前後に一発肥を満遍なくふり、2ー3日して水を入れる。

◇それまでに土羽の草刈だ。
  


Posted by reifu at 11:25

草刈り足場作り

2011年05月05日

近くの田んぼの大土羽は35度ぐらいの角度で長さが10メートル余り



しかも大川の真上だけに草刈りと言っても中々ヨイショガ要る。



中断に工事の際70㌢ぐらいの段(平地)は作っているが、それでは草



刈り機が届かない・・



そこで自力で工事直後に巾30㎝内外の段を堀りつけているが



それから4年目。



少し傷んでいるうえ寄る年波で足元が危なっかしいので、昨日はその 

足場を補正した・・・



妻は「別に田植え・稲作に不都合がないので下の方は、草の生え放題



にしたら・・」と言う。



それもそうだなぁと言う気もするし、次第にそうなるだろうとは思うが



今年はまだまだ注意しながら刈ろうかな・・・
  


Posted by reifu at 08:18

みどりの日

2011年05月04日

老夫婦だけのわが家は連休と言っても別に普段と変わらない・・



ただ今日は「みどりの日」という祝日なれば、強いてこじつければ



定年近い長女が「みどり」・・・と言う。



されば新緑のこの日、山里の実家恋しくと・・来るかいな・・いやいや



足の軽い彼女だけに30キロ離れていても今年15回目の里帰りをつ



い先月末に来ており、その1週間前にはワラビ採りに連れて行ったし



、今日当たりは遠出観光?ではないか・・この子にかかわらず親ばか



はいつも気になるし案じてばかり・・



  


Posted by reifu at 08:20Comments(0)

天気は下り坂

2011年05月03日

道理で朝の気温が13度といつになく高い・・

昨日はこのあいだ予約したサツマイモの蔓が水溶に似入荷するので

地拵えをしてマルチを被せた。

そのあと、やがて田んぼに水を入れるのでそれに先だって

畦際の草に除草剤を散布した。

29日に蒔いた1次分の苗棚を見ると上段の苗は芽を出してきた。  


Posted by reifu at 08:12Comments(0)