今朝は19度
2012年06月28日
◆1次植え付けの田んぼの分蘖促進のためと根に酸素をと水戸きりをしていた。
◆それは11日前だったが、以後の天気は雨またはせいぜい曇りで晴れた日は1日もなく水も完全には抜けきらず稲そのものも軟弱育ちだ。
◆しかし水稲と言うぐらいだから、水はある程度なくてはいかん・・
◆そこで昨日は水戸を閉じて水をいれた。分蘖終了の来月中旬には中干しと言って土中に割れ目が入るまで干すからまぁいいか。
◆早く梅雨明けして、厳しい日差しにならんと米作りには辛いわ。
◆それは11日前だったが、以後の天気は雨またはせいぜい曇りで晴れた日は1日もなく水も完全には抜けきらず稲そのものも軟弱育ちだ。
◆しかし水稲と言うぐらいだから、水はある程度なくてはいかん・・
◆そこで昨日は水戸を閉じて水をいれた。分蘖終了の来月中旬には中干しと言って土中に割れ目が入るまで干すからまぁいいか。
◆早く梅雨明けして、厳しい日差しにならんと米作りには辛いわ。
Posted by reifu at
18:39
│Comments(0)
玉葱不作
2012年06月26日
◆いろいろあって今年の玉葱は平年の半作だ。
◆植え付け本数は毎年減してはいるが、それでも400本つまり全部成長すれば400個だ。
◆しかし今年は1玉太りが断然悪い。
◆デカ玉は無く大きなものでもせいぜい握り拳・・
◆それが凡そ半分、あとは卵大またはピンポン玉ぐらい・・
◆しかも雨続きや収穫遅れで茎は既に枯れはてている。
◆茎がないもんだから、軒下に吊し乾燥することが出来ない。
◆そこで1キロ入りのネットをホームセンターで買っきた。
◆それに今朝から詰めている。
◆玉が小さいので10~13個入る。
◆このネット2個を振り分けにして吊すつもりだ。
◆植え付け本数は毎年減してはいるが、それでも400本つまり全部成長すれば400個だ。
◆しかし今年は1玉太りが断然悪い。
◆デカ玉は無く大きなものでもせいぜい握り拳・・
◆それが凡そ半分、あとは卵大またはピンポン玉ぐらい・・
◆しかも雨続きや収穫遅れで茎は既に枯れはてている。
◆茎がないもんだから、軒下に吊し乾燥することが出来ない。
◆そこで1キロ入りのネットをホームセンターで買っきた。
◆それに今朝から詰めている。
◆玉が小さいので10~13個入る。
◆このネット2個を振り分けにして吊すつもりだ。
Posted by reifu at
16:46
│Comments(0)
妻入院
2012年06月23日
◆凡そ1ヶ月前から通院検査を数回した上で昨日入院、手術することにした。
◆医療の進化でそれほどの心配はしてないが・・
◆本人はもとより肉親はかなりナーバスになっていることも事実。
◆されば子供3人の中での娘2人はそれぞれ家庭の協力で、付き添いを手分けしてくれるなど、何処までも優しいし頼りになる。
◆野良は田植え後の水管理・追肥・畦草刈りだが、わてーと息子が連絡仕合い齟齬なくやりたい。
◆高齢者だから幾分長く入院せんといかんだろが、それでも1ヶ月が目安と主治医から言われている。
◆依って妻にもわてーらにも試練の1ヶ月・・頑張ろうを自問自答。
◆医療の進化でそれほどの心配はしてないが・・
◆本人はもとより肉親はかなりナーバスになっていることも事実。
◆されば子供3人の中での娘2人はそれぞれ家庭の協力で、付き添いを手分けしてくれるなど、何処までも優しいし頼りになる。
◆野良は田植え後の水管理・追肥・畦草刈りだが、わてーと息子が連絡仕合い齟齬なくやりたい。
◆高齢者だから幾分長く入院せんといかんだろが、それでも1ヶ月が目安と主治医から言われている。
◆依って妻にもわてーらにも試練の1ヶ月・・頑張ろうを自問自答。
Posted by reifu at
16:31
終日の雨
2012年06月21日
台風5号の消滅で温帯低気圧なったことで、風の猛威は無いようだが・・
◆大雨の予報・・今度の四国は明日までに300ミリだと・・
◆太平洋側と瀬戸内側と一緒くたの予報は、横たわる四国山脈の衝立のことを無視していて無理ではないか?
◆だから4号のこの辺りは85ミリ前後・・
◆従って水門は昨日締めたので、今日はそのへんのこともあり、今暫く雨足を見ながら開ける・開けないを判断することにする
◆大雨の予報・・今度の四国は明日までに300ミリだと・・
◆太平洋側と瀬戸内側と一緒くたの予報は、横たわる四国山脈の衝立のことを無視していて無理ではないか?
◆だから4号のこの辺りは85ミリ前後・・
◆従って水門は昨日締めたので、今日はそのへんのこともあり、今暫く雨足を見ながら開ける・開けないを判断することにする
Posted by reifu at
16:13
│Comments(0)
平地はこれから田植え
2012年06月15日
向こう1週間は梅雨空の毎日が気象情報であった。
◆この辺りでは最も遅く田植えした我が家でも、既に分蘖期に入ったが・・
◆平地ではこれからが田植えの時期・・
◆わてーも経験があるが、雨の中での代掻きなら、ある程度我慢出来るが、田植えとなるとそうはいかない。
◆田植え機はなんとか操作できても、機械への苗の積み込みは勿論、畦際への苗箱運搬など、足元が危なかしい。
◆それでも定年すぎなら、雨の狭間に植えられるが・・
◆勤め人の土日百姓の場合は、気の毒だが雨中強行と言うことになる。
◆若い者が農業嫌いになる要素の一つが、この梅雨空での田植えでもある
◆この辺りでは最も遅く田植えした我が家でも、既に分蘖期に入ったが・・
◆平地ではこれからが田植えの時期・・
◆わてーも経験があるが、雨の中での代掻きなら、ある程度我慢出来るが、田植えとなるとそうはいかない。
◆田植え機はなんとか操作できても、機械への苗の積み込みは勿論、畦際への苗箱運搬など、足元が危なかしい。
◆それでも定年すぎなら、雨の狭間に植えられるが・・
◆勤め人の土日百姓の場合は、気の毒だが雨中強行と言うことになる。
◆若い者が農業嫌いになる要素の一つが、この梅雨空での田植えでもある
Posted by reifu at
08:08
│Comments(0)
梅雨の2日目
2012年06月09日
◆霧が低くたれ込み、まだ入って二日目にして早くもうんざり・・
◆毎年のことだがこれから7月2日の社日(地神=じじはん)過ぎに明けるまで不安定な天気が続く。
◆昨日からの小雨は今朝までに3ミリと思ったより少ない・・
◆そこで谷からの水が余りにもほそっていたので、今朝はこれまでより丹念に地上に曳いたビニールホースを調べた。
◆そしたら何カ所かの継ぎ手(単に差し込みテープを巻いただけのもの)を上から順に抜いて水を調べたら一番の継ぎ手に糸のような木の根が一杯水の行く手を塞いでいた。
◆自然の凄まじい活力に感心しながら取り除いた。
◆お陰で枯渇した谷水と思い込んでいた水が今は茶の間裏の余水槽にブクブク音を立てて流れ込んでいる。
◆毎年のことだがこれから7月2日の社日(地神=じじはん)過ぎに明けるまで不安定な天気が続く。
◆昨日からの小雨は今朝までに3ミリと思ったより少ない・・
◆そこで谷からの水が余りにもほそっていたので、今朝はこれまでより丹念に地上に曳いたビニールホースを調べた。
◆そしたら何カ所かの継ぎ手(単に差し込みテープを巻いただけのもの)を上から順に抜いて水を調べたら一番の継ぎ手に糸のような木の根が一杯水の行く手を塞いでいた。
◆自然の凄まじい活力に感心しながら取り除いた。
◆お陰で枯渇した谷水と思い込んでいた水が今は茶の間裏の余水槽にブクブク音を立てて流れ込んでいる。
Posted by reifu at
08:48
│Comments(0)
雨が降り出した
2012年06月08日
◆天気は西から降り始め、今日・明日はかなりの雨となりそうだ。
◆飲み水や台所用水に谷の水を使っている我が家では、このところ雨が無かったため、すっかり水が細っていた。
◆だからひと雨欲しいと思っていたから今朝からの雨は歓迎。
◆だだこのあと、これが梅雨入りに結びつき、だらだらと降り続くのは嫌だし・・
◆適当に降り適当に晴れ間。それが人にも花木や野菜にも慈雨と言うものだが・
◆飲み水や台所用水に谷の水を使っている我が家では、このところ雨が無かったため、すっかり水が細っていた。
◆だからひと雨欲しいと思っていたから今朝からの雨は歓迎。
◆だだこのあと、これが梅雨入りに結びつき、だらだらと降り続くのは嫌だし・・
◆適当に降り適当に晴れ間。それが人にも花木や野菜にも慈雨と言うものだが・
Posted by reifu at
08:13
│Comments(0)
断続的に霧雨
2012年06月05日
◆今日は終日、こんな天気になりそうだ。
◆除草剤を降った田んぼは2ー3日雨は要らんが・・
◆しかし馬鈴薯や玉葱は一向に降らん雨の為水分切れで青息吐息・・
◆どちらも玉太りが出来ないでグッタリ。
◆そこでついに、谷水槽からビニールホースを牽き昨夕方に潅水した。
◆ついでに茄子・胡瓜・ピーマンなどにもたっぷりかけた。
◆除草剤を降った田んぼは2ー3日雨は要らんが・・
◆しかし馬鈴薯や玉葱は一向に降らん雨の為水分切れで青息吐息・・
◆どちらも玉太りが出来ないでグッタリ。
◆そこでついに、谷水槽からビニールホースを牽き昨夕方に潅水した。
◆ついでに茄子・胡瓜・ピーマンなどにもたっぷりかけた。
Posted by reifu at
14:38
│Comments(0)
ホッと一息
2012年06月03日
◆みんなの協力と手伝いで田植えを済ませ、正直ホッとしている。
◆今日は心身ともにゆっくりしたい。
◆そこで一句
植え終えた水面に鮮やか苗の条(すじ) (礼)
◆今日は心身ともにゆっくりしたい。
◆そこで一句
植え終えた水面に鮮やか苗の条(すじ) (礼)
Posted by reifu at
08:09
│Comments(0)
今日も出掛ける
2012年06月01日
◆手のひらの治療に出掛ける・・
◆ついでに母の里の籾種の発芽状態や改築工事中の納屋の進捗状況を見に足を延ばす。
◆さらにそこから5キロ先の病院に入院中の従姉妹の婿を見舞う。
◆明後日の日曜日に後半の田植えを、子供達が手伝いに来ると言うのでつかの間の余裕かな?
◆ついでに母の里の籾種の発芽状態や改築工事中の納屋の進捗状況を見に足を延ばす。
◆さらにそこから5キロ先の病院に入院中の従姉妹の婿を見舞う。
◆明後日の日曜日に後半の田植えを、子供達が手伝いに来ると言うのでつかの間の余裕かな?
Posted by reifu at
08:19
│Comments(0)