ザクロの花咲く
2011年06月30日
我が家の石垣の一郭に石榴がある。高い石垣の端の為危ないので剪定など管理が行き届かないので実は稀に付くが大方は3メートルぐらいから花を眺めるだけ。
◇今の若い人は石榴自体、その名はもちろん花も見たことがなかろう。
◇わてーらの子どものときは完熟したら固い殻が弾けたら中の大豆だいの紅いみをしゃぶったものだ。
◇たねが殆どで空腹時の足しにはならんが、晩夏の味として棗椰子(なつめ)と並んでがき大将らね標的だった。
◇今の若い人は石榴自体、その名はもちろん花も見たことがなかろう。
◇わてーらの子どものときは完熟したら固い殻が弾けたら中の大豆だいの紅いみをしゃぶったものだ。
◇たねが殆どで空腹時の足しにはならんが、晩夏の味として棗椰子(なつめ)と並んでがき大将らね標的だった。
Posted by reifu at
17:53
│Comments(0)
今日も暑い
2011年06月29日
昨日からいい天気に戻ってきた。そこでこれまでに刈り取った草を持ち帰ったり更に刈ったり・・
OLさんご指摘の健康法はこの暑さの中では、横になることも大事だとのこと・・さすがのわてーも昼からは外へ出ず・・夕方再び出ることにしています。今日もこれから草刈りです。
OLさんご指摘の健康法はこの暑さの中では、横になることも大事だとのこと・・さすがのわてーも昼からは外へ出ず・・夕方再び出ることにしています。今日もこれから草刈りです。
Posted by reifu at
14:36
│Comments(0)
俄然夏色に
2011年06月28日
昨日は梅雨空で断続的に夕方まで雨。
◇今朝は23度だがすっきり晴れて気持ちがいい。
◇向山の頂きから順次、陽があたりやがて我が家にもあたるが、その頃になると夏色しっかりで暑くなる。
だから外仕事は陽の弱い内にしなければ年寄りは熱中症になってはたいへん。
◇今朝は一昨日に刈った畦草を集めもちかえる。
◇それを済ませたら又次の畦草を刈る・・この作業に今からでる。
◇今朝は23度だがすっきり晴れて気持ちがいい。
◇向山の頂きから順次、陽があたりやがて我が家にもあたるが、その頃になると夏色しっかりで暑くなる。
だから外仕事は陽の弱い内にしなければ年寄りは熱中症になってはたいへん。
◇今朝は一昨日に刈った畦草を集めもちかえる。
◇それを済ませたら又次の畦草を刈る・・この作業に今からでる。
Posted by reifu at
12:50
│Comments(0)
止んだかと思ったら雨続く
またまた雨
2011年06月27日
気温は25度で5時頃から時間雨量にして0、5㍉程度の雨が降り出した
。
今朝の仕事としていた昨日刈った畦草を熊手で集め軽トラに載せて
持ち帰ろうと思っていたのに今朝の雨・・・今は殆ど止んだが雨は雨。
濡れた草を集めるには躊躇する・・
そこまでしなくても陽さえ当たれば、ある程度乾くからそれを待ちたい。
梅雨明けを待ちたいが、何処かの政権のように今年の梅雨は中々しぶといわいなぁ
。
今朝の仕事としていた昨日刈った畦草を熊手で集め軽トラに載せて
持ち帰ろうと思っていたのに今朝の雨・・・今は殆ど止んだが雨は雨。
濡れた草を集めるには躊躇する・・
そこまでしなくても陽さえ当たれば、ある程度乾くからそれを待ちたい。
梅雨明けを待ちたいが、何処かの政権のように今年の梅雨は中々しぶといわいなぁ
Posted by reifu at
10:57
│Comments(0)
暑いなぁ
2011年06月25日
今日は朝から26度もあったので昼間35度を超えたがしょうがない・・
朝早く田んぼに出て去る5日植の植手直しをする。
苗が不十分だったので欠株が近年に無く多い・・
しかも散布した除草剤が翌日からの大雨で流されたのだろう。
雑草がこれ又沢山・・・今度出掛けたときに中期に散布する除草剤を
買ってきても一度散布しなくては・・・貧すりゃ貪するとはよく言ったものだ。
だがこれしきではヘコタレンゾ東北では津波に家毎、田ごと流された人の苦しみに比べれば・・・。
朝早く田んぼに出て去る5日植の植手直しをする。
苗が不十分だったので欠株が近年に無く多い・・
しかも散布した除草剤が翌日からの大雨で流されたのだろう。
雑草がこれ又沢山・・・今度出掛けたときに中期に散布する除草剤を
買ってきても一度散布しなくては・・・貧すりゃ貪するとはよく言ったものだ。
だがこれしきではヘコタレンゾ東北では津波に家毎、田ごと流された人の苦しみに比べれば・・・。
Posted by reifu at
14:21
│Comments(1)
稲田に除草剤
2011年06月23日
どうやら今日・明日は曇りがちの不安定な天気だが向こうへ進むと台風5号や梅雨の終わり独特の大雨などが週間予報で出ている。
そこで未だ植えてから10日しか経ってない田んぼ830㎡に除草剤を散布する。
これまでは2週間経過で散布していたら、大雨の連続で時期を逸したり散布翌日に早くもオーバーフローするほどの雨があったりして不都合なので、今回は天気予報を見ながら早めに散布するもの。
そこで未だ植えてから10日しか経ってない田んぼ830㎡に除草剤を散布する。
これまでは2週間経過で散布していたら、大雨の連続で時期を逸したり散布翌日に早くもオーバーフローするほどの雨があったりして不都合なので、今回は天気予報を見ながら早めに散布するもの。
Posted by reifu at
08:51
│Comments(0)
曇りがち
2011年06月22日
昨日は終日晴れかと思ったら、10時過ぎ一天俄に曇り雨が1時間近くふった。
その後は去年末に母屋周囲に覆い被さっていた大木の杉や檜・雑木を専門家に頼んで切り払い墓地全体も明るく世に出た感じになったは良かったが、
切りあとへ無数の竹が生えてきた・・
全く想像してなかった訳では無いが、折角開けた憂鬱がこのまま竹を生やしたらまたぞろ何年もしない内に竹に被われること必定。
今の内なら細竹だから容易に切れるので再び陽射しが出て来た1時~3時半まで、汗びっしょりで切り込んだ。
その後は去年末に母屋周囲に覆い被さっていた大木の杉や檜・雑木を専門家に頼んで切り払い墓地全体も明るく世に出た感じになったは良かったが、
切りあとへ無数の竹が生えてきた・・
全く想像してなかった訳では無いが、折角開けた憂鬱がこのまま竹を生やしたらまたぞろ何年もしない内に竹に被われること必定。
今の内なら細竹だから容易に切れるので再び陽射しが出て来た1時~3時半まで、汗びっしょりで切り込んだ。
Posted by reifu at
13:20
│Comments(0)
久しぶり太陽
2011年06月21日
久しぶりに太陽が拝めて嬉しい・・連日の雨疲れと言うか稲作への悪影響ばかりを想像してのそれは心身共に良くないのが、今朝は起き立ちに向山に陽が当たっているのをみて、思わず万歳したいぐらいだった。
既にこの時間にはわが家近くまで日足が伸びてきている。まだまだ油断できない今年の梅雨のようだが、曇り・曇り・曇り時々・曇り・との週間予報を見れば
梅雨明けが近くなったことは確かのようだ。なんぼなんでも「半夏生(この辺りでははんげと言う)」には暑い陽射しがあるだろう・・と期待している。
既にこの時間にはわが家近くまで日足が伸びてきている。まだまだ油断できない今年の梅雨のようだが、曇り・曇り・曇り時々・曇り・との週間予報を見れば
梅雨明けが近くなったことは確かのようだ。なんぼなんでも「半夏生(この辺りでははんげと言う)」には暑い陽射しがあるだろう・・と期待している。
Posted by reifu at
08:26
│Comments(0)
今日も雨
2011年06月20日
今朝までには1㍉程度だったのに資源ゴミ出しの7時頃になると急に強く降ってきた。
お陰で集積場は隣の免場倉庫を使っていたが、ここへ予め仕分けして軽トラに積み込んでいたが、それを所定の容器に移す間は合羽を着ていても少しは濡れる。
来月まで延ばしてもいいが折角積み込んでいたので持参した次第。
さて昨日は思いがけなく直ぐ雨が止んだので、田んぼへ除草剤を散布した・・
今年はよく降るので例年になく雑草が繁茂していたのでこの短期を逃しては・・と思い降ったが今朝の雨で効果半減?
今年は何故かすることなす事がマイナスの連続・・・つくづく嫌になってきた。
この気を取り直すには1日も早い梅雨明けをして貰わんと・・
お陰で集積場は隣の免場倉庫を使っていたが、ここへ予め仕分けして軽トラに積み込んでいたが、それを所定の容器に移す間は合羽を着ていても少しは濡れる。
来月まで延ばしてもいいが折角積み込んでいたので持参した次第。
さて昨日は思いがけなく直ぐ雨が止んだので、田んぼへ除草剤を散布した・・
今年はよく降るので例年になく雑草が繁茂していたのでこの短期を逃しては・・と思い降ったが今朝の雨で効果半減?
今年は何故かすることなす事がマイナスの連続・・・つくづく嫌になってきた。
この気を取り直すには1日も早い梅雨明けをして貰わんと・・
Posted by reifu at
08:26
│Comments(0)
梅雨はいやですなぁ
2011年06月19日
さる5日植えの田んぼに除草剤・・畦草刈りと仕事はなんぼでもあるのにこう雨が続くとどうしようもない・・とりわけ除草剤は植え付け2週間目当たりが恰度いいのに・・・
と言っても今日で終わる高速の1000円走行・・・もう一度安い日の最後だからドライブしたいが、雨の日の走行は年寄りには危ない。
いっそ子供のところへ飯米や玉葱・韮などを持っていてやろう・・
と言っても今日で終わる高速の1000円走行・・・もう一度安い日の最後だからドライブしたいが、雨の日の走行は年寄りには危ない。
いっそ子供のところへ飯米や玉葱・韮などを持っていてやろう・・
Posted by reifu at
09:32
│Comments(0)
田植え済ませた
2011年06月14日
老骨しかも単身での田植え・・一応雨の心配もない日だったものだからゆっくり気ままに植えにかかったら昼前には終了した。
それから機械で植え残った4隅や孫(正方形で無い田んぼに付きものの条筋の長短による植残り)の手動植え。
次いで役目御免の苗箱と田植機の水洗いを済ませたら、陽は既に山の端近くに達していた。
自業自得の苗不作や暑い最中の刈り取り米の品質解消へのポリシー
から始まった今年の田植えだが、まがりながらも無事終了できたのは神仏の加護あってのこと。
因みに今日は父の月命日。田植え完了の報告も兼ねて、今朝早く
勤行させてもらった。
それから機械で植え残った4隅や孫(正方形で無い田んぼに付きものの条筋の長短による植残り)の手動植え。
次いで役目御免の苗箱と田植機の水洗いを済ませたら、陽は既に山の端近くに達していた。
自業自得の苗不作や暑い最中の刈り取り米の品質解消へのポリシー
から始まった今年の田植えだが、まがりながらも無事終了できたのは神仏の加護あってのこと。
因みに今日は父の月命日。田植え完了の報告も兼ねて、今朝早く
勤行させてもらった。
Posted by reifu at
13:47
│Comments(2)
今朝までに50㍉
2011年06月11日
昨日昼頃から降り始めた雨は夜になって稍雨足が強くなり、時間雨量をNHKのデーター放送で間断なく見ていたら4-5㍉だったので今朝簡易雨量計で見る50㍉に納得した。
しかも先ほどから一段と激しくなったので「夕方までの雨量予報が150㍉」というのはあながち大げさでもなかろう・・・
されば山から谷水の増水による被害や崖崩れなど、大事ないことを祈るのみだ。
しかも先ほどから一段と激しくなったので「夕方までの雨量予報が150㍉」というのはあながち大げさでもなかろう・・・
されば山から谷水の増水による被害や崖崩れなど、大事ないことを祈るのみだ。
Posted by reifu at
08:10
│Comments(0)
小雨が降り出した
2011年06月01日
数日前から予報があったのでそれを想定して野良仕事をしてきたので
今日の雨は格別に計画を狂わすものではないが鬱陶しいに変わりはない。
今日は去年、民主党公約で始まった農家の個別補償の申し込みに
これから農協へ行く。
今日と明日がこの辺りの申し込み日だ。東日本大震災で今年は東北地方で作付けできない農家があるので、こちら減反してまで作付けすることに抵抗があるし、第一莫大な国家財政が必要なこの時点で
公約だからと個別補償を続けるのは如何なものかと思うが、通知があったので行ってみることにした。
今日の雨は格別に計画を狂わすものではないが鬱陶しいに変わりはない。
今日は去年、民主党公約で始まった農家の個別補償の申し込みに
これから農協へ行く。
今日と明日がこの辺りの申し込み日だ。東日本大震災で今年は東北地方で作付けできない農家があるので、こちら減反してまで作付けすることに抵抗があるし、第一莫大な国家財政が必要なこの時点で
公約だからと個別補償を続けるのは如何なものかと思うが、通知があったので行ってみることにした。
Posted by reifu at
08:28
│Comments(0)