近所で稲刈り始める
2011年08月29日
昨日はこの免場で一番早く田植えをした家(4月18日植)が稲刈りしていた。
植えてから130日ぐらいだ・・
その家の段取りだから他人がどうと言うことはないが、他の人の多くは連休植なのであと1週間内には刈りとるだろう・・
わが家は遅植なので早くても来月半ば・・苗不足で購入して6月13日に植えた
ものはやっと穂揃いの時期だから10月に入ってから。
農家にとっては台風の襲来があるか、無いかで品質や刈り手間が大いに左右されるがそればかりはどうすることも出来ない・その点から言えば昨日半分(乾燥機の容量により)刈りとったYさんちは正解で良かった。
植えてから130日ぐらいだ・・
その家の段取りだから他人がどうと言うことはないが、他の人の多くは連休植なのであと1週間内には刈りとるだろう・・
わが家は遅植なので早くても来月半ば・・苗不足で購入して6月13日に植えた
ものはやっと穂揃いの時期だから10月に入ってから。
農家にとっては台風の襲来があるか、無いかで品質や刈り手間が大いに左右されるがそればかりはどうすることも出来ない・その点から言えば昨日半分(乾燥機の容量により)刈りとったYさんちは正解で良かった。
Posted by reifu at
18:47
│Comments(0)
正午前に俄雨
2011年08月26日
10分余りだったがかなりはげしく降った。
母屋上で以前伐って現場へ置いたままだった影ざわりの檜を電動鋸で玉取りしていて
ずぶ濡れになった。
母屋上で以前伐って現場へ置いたままだった影ざわりの檜を電動鋸で玉取りしていて
ずぶ濡れになった。
Posted by reifu at
13:37
│Comments(0)
なでしこジャパン合宿
2011年08月25日
◇世界一の快挙にこのほど国民栄誉賞をもらったなでしこジャパンが、来年の五輪で再び金メダルを・・
◇それを取るにはまずアジア予選を通過しなきゃいかん。そこで澤キャプテン以下全選手が今岡山美作市の湯郷で合宿練習をしている。
◇震災で落ち込んだ地域は勿論日本中に大きな励ましと感動をくれたなでしこジャパンの優勝・・
◇それだけに選手の顔を見、更に五輪への励ましをと連日大勢のファンが練習会場に集まっていると言う。
◇始めは3000人ぐらいだったのが、日増しに県外からも訪ねるファンでいっぱい。昨日は遂に6000人に余ったと地元テレビが報じていた。若い乙女心もあるだろうが、サッカー一途に打ち込むなでしこジャパンに乾杯
◇それを取るにはまずアジア予選を通過しなきゃいかん。そこで澤キャプテン以下全選手が今岡山美作市の湯郷で合宿練習をしている。
◇震災で落ち込んだ地域は勿論日本中に大きな励ましと感動をくれたなでしこジャパンの優勝・・
◇それだけに選手の顔を見、更に五輪への励ましをと連日大勢のファンが練習会場に集まっていると言う。
◇始めは3000人ぐらいだったのが、日増しに県外からも訪ねるファンでいっぱい。昨日は遂に6000人に余ったと地元テレビが報じていた。若い乙女心もあるだろうが、サッカー一途に打ち込むなでしこジャパンに乾杯
Posted by reifu at
17:51
│Comments(0)
秋の気配漂う
2011年08月24日
今朝は20度、昨日が暦の上で処暑で暑さが収まると言われている日だそうだ。
◇天もそれに合わしたわけでもなかろうが、既に夏の名残を精一杯奏でたミンミン蝉の声もいつしか消え辺りには秋の気配が漂い始めた。
◇昨日は昼から出掛けたら6キロぐらい下ったところでは稲刈りコンバインが4ー5台活躍していたが、帰りの3時頃には秋雨前線の激しい意地悪にわか雨で、機械がシートを被っていた
◇天もそれに合わしたわけでもなかろうが、既に夏の名残を精一杯奏でたミンミン蝉の声もいつしか消え辺りには秋の気配が漂い始めた。
◇昨日は昼から出掛けたら6キロぐらい下ったところでは稲刈りコンバインが4ー5台活躍していたが、帰りの3時頃には秋雨前線の激しい意地悪にわか雨で、機械がシートを被っていた
Posted by reifu at
08:28
│Comments(0)
墓参り
2011年08月23日
妻の母親の祥月命日なので今日は里の仏壇やお墓詣りをする。
実家の兄は既に他界・義姉は施設へ入所しており、今は孫娘とその伴侶の時代・・・、正月と年忌法要それに祥月命日にはお詣りするが・・
僅か14-5㌔の距離に有りながら不義理ばかりして申し訳ない・・
今日は在県の姉妹5人が打ち合わせ、それぞれの亭主と共に実家を訪ねる。
実家の兄は既に他界・義姉は施設へ入所しており、今は孫娘とその伴侶の時代・・・、正月と年忌法要それに祥月命日にはお詣りするが・・
僅か14-5㌔の距離に有りながら不義理ばかりして申し訳ない・・
今日は在県の姉妹5人が打ち合わせ、それぞれの亭主と共に実家を訪ねる。
Posted by reifu at
08:41
│Comments(0)
さながら梅雨のようだ
2011年08月22日
今朝は一応上がっているがいつ降りだすかわからない空模様・・
予報では午後の確率は50パーセントと言うから、昨日同様の
土砂降りの雨かもわからん。わが家の不満足の稲さえ少し倒れ出した。
つまりそれほどの降り方だったということ・・・簡易雨量計では67㍉ぐらいだが、その大半は3時頃の降ったもの・・
予報では午後の確率は50パーセントと言うから、昨日同様の
土砂降りの雨かもわからん。わが家の不満足の稲さえ少し倒れ出した。
つまりそれほどの降り方だったということ・・・簡易雨量計では67㍉ぐらいだが、その大半は3時頃の降ったもの・・
Posted by reifu at
08:25
│Comments(0)
大雨注意報出ている
2011年08月21日
不安定な気圧配置でこの辺りも朝からかなり激しい雨が断続的に降っており
3時までに凡そ65㍉降っている。
今日は日曜で各放送局も日本テレビの「愛は地球を救う」24時間テレビが震災復興へのキャンペーンも含めていて影が薄い・・圧巻は凡そ10年前頃、心筋梗塞で倒れた徳光さんがこれまでのランナーより遙かに
高齢の70才で走り続けるマラソン・・・昨日夕方から今朝までにたいした
問題もなく、そして足湯に浸かって例の徳さん節でランナー兼キャスターを勤めているのを見たらこちらまで嬉しく・元気を貰えそう。
3時までに凡そ65㍉降っている。
今日は日曜で各放送局も日本テレビの「愛は地球を救う」24時間テレビが震災復興へのキャンペーンも含めていて影が薄い・・圧巻は凡そ10年前頃、心筋梗塞で倒れた徳光さんがこれまでのランナーより遙かに
高齢の70才で走り続けるマラソン・・・昨日夕方から今朝までにたいした
問題もなく、そして足湯に浸かって例の徳さん節でランナー兼キャスターを勤めているのを見たらこちらまで嬉しく・元気を貰えそう。
Posted by reifu at
15:15
│Comments(0)
昨日は投薬に
2011年08月19日
昨日は天気を見ながら結局、午前中は風呂木作り。
暑くなる午後は屋内で避暑するならいっそ投薬を受けに
行ってこようと言うことにした。
大方の医院は木曜日は午後休診だがわてーの主治医院は
午後も開いているので・・・
滅多に木曜日に行くことはないが、午後は2時始まり
だが外来は待合いに一人いただけと言う閑散振り・・
いつも午前は20人余りが待っており、兄弟医師が診察やCT・
内視鏡の必要な患者があって結構時間がかかるのに
昨日はほんの5-6分待ちで呼び込まれた・・ので
出た序でにあちこちで買い物をして4時半頃帰宅した。
因みにお陰で昨日は終日雨無しだった・・
暑くなる午後は屋内で避暑するならいっそ投薬を受けに
行ってこようと言うことにした。
大方の医院は木曜日は午後休診だがわてーの主治医院は
午後も開いているので・・・
滅多に木曜日に行くことはないが、午後は2時始まり
だが外来は待合いに一人いただけと言う閑散振り・・
いつも午前は20人余りが待っており、兄弟医師が診察やCT・
内視鏡の必要な患者があって結構時間がかかるのに
昨日はほんの5-6分待ちで呼び込まれた・・ので
出た序でにあちこちで買い物をして4時半頃帰宅した。
因みにお陰で昨日は終日雨無しだった・・
Posted by reifu at
12:41
│Comments(0)
秋蒔き野菜地作り
2011年08月17日
昨日は7-8坪の大根予定地を2時間ぐらい掛けてスコップによる
天地返し・・今日はまた別の畑の5坪ぐらいを今から天地返しをする。
ここへは白菜をやる予定。白菜は苗を立ててそれを植えるように考えている。因みに大根は直蒔きでなければ、苗での移植は出来ない。
天地返し・・今日はまた別の畑の5坪ぐらいを今から天地返しをする。
ここへは白菜をやる予定。白菜は苗を立ててそれを植えるように考えている。因みに大根は直蒔きでなければ、苗での移植は出来ない。
Posted by reifu at
13:03
│Comments(0)
故郷はいいんだなぁ
2011年08月16日
お盆のUターン組がいつものように大渋滞の
高速道のニュースが流れているが
わてーのように住所が生まれた時から全く変わらない・・・
つまり故郷を持たない者には、そんな混雑に紛れても
実家に帰省できる人の心境は推察の域を出ないが、
ある面わかるような気がする。
それは大阪に住み今年米寿の姉が連れ添いを亡くし云10年、独居しているが、
近くに住む長男とは毎日顔を合わすが男の子は機微がなく、
かと言ってしょっちゅう来ていた神戸の娘に初孫が生まれてからは
そちらに気をとられ訪ねて来ず、今や思いは若い時分の
わが家のことばかりで「あそこはどうなった・・」「誰それは元気か・・あーも亡くなったか・・」と言う電話・・・やはり故郷はいいものだーなぁ。
高速道のニュースが流れているが
わてーのように住所が生まれた時から全く変わらない・・・
つまり故郷を持たない者には、そんな混雑に紛れても
実家に帰省できる人の心境は推察の域を出ないが、
ある面わかるような気がする。
それは大阪に住み今年米寿の姉が連れ添いを亡くし云10年、独居しているが、
近くに住む長男とは毎日顔を合わすが男の子は機微がなく、
かと言ってしょっちゅう来ていた神戸の娘に初孫が生まれてからは
そちらに気をとられ訪ねて来ず、今や思いは若い時分の
わが家のことばかりで「あそこはどうなった・・」「誰それは元気か・・あーも亡くなったか・・」と言う電話・・・やはり故郷はいいものだーなぁ。
Posted by reifu at
13:09
│Comments(0)
終戦記念日に思う
2011年08月15日
だれもが神国日本が負ける訳がない・・と信じていた。
◇わてーは学校が農学校だったが学業は殆どせず、連日軍用機の飛行場作りや山に入りボーキサイトと言ったかな、飛行機の羽の部分になると言われた岩石・鋼物を削る作業をしたりする日ばかりだった。
◇終戦のこの日は学校周辺に住んだり下宿したりしている生徒は朝早く登校出来るきんと言われ実習田畑で使う鍬など道具修理用の鍛治や道具を15キロ先まで大八車を曳いて取りに行かされていた。確か5ー6人だった・・
◇この日も暑い・熱い日で今のようにタイヤでなく「かなごま」(鉄の輪)だけに遠路を曳くのに往生したことを鮮明に覚えている。
◇へとへとになりながら鍛治屋が手間不足から廃業した家へ道具を譲って貰いに行ったら今戦争が終わり陛下のの玉音放送があったと聞いた。
◇血潮がたぎる青春真っ只中のわてーらはそれを聞き必勝を信じていただけに何故・何故と思いながら重い大八車が一層きつく学校へ戻ったのは陽が沈みかけていた。
◇それが昭和20年8月15日・・わてーの終戦の日の顛末だ。
◇わてーは学校が農学校だったが学業は殆どせず、連日軍用機の飛行場作りや山に入りボーキサイトと言ったかな、飛行機の羽の部分になると言われた岩石・鋼物を削る作業をしたりする日ばかりだった。
◇終戦のこの日は学校周辺に住んだり下宿したりしている生徒は朝早く登校出来るきんと言われ実習田畑で使う鍬など道具修理用の鍛治や道具を15キロ先まで大八車を曳いて取りに行かされていた。確か5ー6人だった・・
◇この日も暑い・熱い日で今のようにタイヤでなく「かなごま」(鉄の輪)だけに遠路を曳くのに往生したことを鮮明に覚えている。
◇へとへとになりながら鍛治屋が手間不足から廃業した家へ道具を譲って貰いに行ったら今戦争が終わり陛下のの玉音放送があったと聞いた。
◇血潮がたぎる青春真っ只中のわてーらはそれを聞き必勝を信じていただけに何故・何故と思いながら重い大八車が一層きつく学校へ戻ったのは陽が沈みかけていた。
◇それが昭和20年8月15日・・わてーの終戦の日の顛末だ。
Posted by reifu at
16:40
│Comments(0)
お盆のこと
2011年08月14日
他所はともかくわが家にはお盆に訪ね来る人・墓参りに戻る者も
いないからテレビに映し出される高速道路の渋滞ぶりの、経験者 い ないしその状況を直接聞いたこともない・・
両親と祖父(祖母はわてーの出生と入れ違いに亡くなるし子供時代に
亡くなったという二人の姉の面影は憶え出せない)の生前を偲び
ながらもそれより前の先祖あっての吾れ故 静かに手を合わせた。
因みに今日は父の月命日でもあり夜明けと共に仏前に額ずき勤行 し た。
いないからテレビに映し出される高速道路の渋滞ぶりの、経験者 い ないしその状況を直接聞いたこともない・・
両親と祖父(祖母はわてーの出生と入れ違いに亡くなるし子供時代に
亡くなったという二人の姉の面影は憶え出せない)の生前を偲び
ながらもそれより前の先祖あっての吾れ故 静かに手を合わせた。
因みに今日は父の月命日でもあり夜明けと共に仏前に額ずき勤行 し た。
Posted by reifu at
08:21
│Comments(0)
柿と枇杷の葉茶作り
2011年08月05日
昨日は昼まで電柵取り付け・・午後は予て軒下へ吊して乾燥中の柿の葉を
下ろしてぉれを丁寧に調理(茎と葉を分別)した。
その後へ今度は枇杷の葉を採ってきて、柿の葉と同様に竺毎吊す。
我が家ではもう10年余りこのようにして夏場はもちろん冬でも、
これを煎じて飲んでいる。
もちろんこれに時代下に出てくる「毒消し」や「ドクダミ」それに夏場は
麦茶も入れる。
謂わば自家産の健康茶だある。このお陰か10年ぐらい前から血糖値が下がり
薬が不要に・・・
下ろしてぉれを丁寧に調理(茎と葉を分別)した。
その後へ今度は枇杷の葉を採ってきて、柿の葉と同様に竺毎吊す。
我が家ではもう10年余りこのようにして夏場はもちろん冬でも、
これを煎じて飲んでいる。
もちろんこれに時代下に出てくる「毒消し」や「ドクダミ」それに夏場は
麦茶も入れる。
謂わば自家産の健康茶だある。このお陰か10年ぐらい前から血糖値が下がり
薬が不要に・・・
Posted by reifu at
08:22
│Comments(0)
電柵つける
2011年08月04日
ぼつぼつ穂が出始めたので猪対策用の電気牧柵を今朝早くから田んぼの周囲に張り巡らす作業をしている。
◇猪には熟す前の乳熟期が一番旨いらしくてぐすねひいているのではないかしら・・
◇2、5メートル置きに支柱を建てその碍子に電線を引っ掛けるのだ。
◇本当は20センチ間隔で3段なら万全だが、手間がかかるのでわてーは毎年2段に張っている。
◇電源は乾電池単1を8個の機器だ。
◇暗くなると電気が流れ夜が明けたら停止する設定にする。野菜など猿の好物には昼間も流す設定にするが猪は夜間に出るきん。
◇猪には熟す前の乳熟期が一番旨いらしくてぐすねひいているのではないかしら・・
◇2、5メートル置きに支柱を建てその碍子に電線を引っ掛けるのだ。
◇本当は20センチ間隔で3段なら万全だが、手間がかかるのでわてーは毎年2段に張っている。
◇電源は乾電池単1を8個の機器だ。
◇暗くなると電気が流れ夜が明けたら停止する設定にする。野菜など猿の好物には昼間も流す設定にするが猪は夜間に出るきん。
Posted by reifu at
13:05
│Comments(0)
風呂煙突のこと
2011年08月02日
風呂煙突の笠が壊れているのを昨日の夕方に発見・・
◇今日も昼前から雨と言う予報にそれまでに16キロさきまで買いに行くつもりで屋根に上り半分しか雨除けになっていないことを確認し一応外して降りた。
◇よく見ると笠がを支える3本のブリキ板と煙突に巻いている丸いブリキの支点が劣化して笠が外れていたのだ。
◇それを銅線でくくりつけたら結構役目になると判断朝早くから1時間半かけて修理した。
ついでに煙突掃除(竹の先に藁束をくくりつけたもの)もしておいた。
◇因みに我が家はオール電化だが冬場には薪焚きと併用するが夏場は専ら温水器からのシャワーや湯を使っているが、煙突笠がないと雨水がもろに入るから笠はなくするわけにいかん。
◇今日も昼前から雨と言う予報にそれまでに16キロさきまで買いに行くつもりで屋根に上り半分しか雨除けになっていないことを確認し一応外して降りた。
◇よく見ると笠がを支える3本のブリキ板と煙突に巻いている丸いブリキの支点が劣化して笠が外れていたのだ。
◇それを銅線でくくりつけたら結構役目になると判断朝早くから1時間半かけて修理した。
ついでに煙突掃除(竹の先に藁束をくくりつけたもの)もしておいた。
◇因みに我が家はオール電化だが冬場には薪焚きと併用するが夏場は専ら温水器からのシャワーや湯を使っているが、煙突笠がないと雨水がもろに入るから笠はなくするわけにいかん。
Posted by reifu at
09:56
来客3組
2011年08月01日
昨日も不安定な天気で朝から昼前まで断続的に雨が降る。
昼からは雨上がり独特の蒸し暑く「まーいいか・・」とばかり
何もしないでいたら、長女が日曜出勤だったと言って
仕事場から迂回して茶を飲みに来た。例による
冷蔵庫の整理状況監察で「今回は良し・」だった。
彼女と入れ替わりに今度は免場内の同年輩の人が「センニチコウ」の
苗を取りに来てお茶を飲みながら社会情報をくれた。
次いでその人が居る時に従妹の来訪があり茶の間談義を交替した。
その主人はわてーより2才上で、
心身共に元気屋だったが3-4年前から体調が思わしくなく
遂にダウン・・救急車の世話になり挙げ句ペースメーカー装着
手術して一命をとりとめた。
お陰で今では車の運転が出来だしたと言って 従妹の
父方祖父母の霊前で二人が読経してくれた。
普段出入りの少ない高齢者世帯に昨日の午後は先客入れ替わりに
訪ねひとあり、大いに気分転換になった。
昼からは雨上がり独特の蒸し暑く「まーいいか・・」とばかり
何もしないでいたら、長女が日曜出勤だったと言って
仕事場から迂回して茶を飲みに来た。例による
冷蔵庫の整理状況監察で「今回は良し・」だった。
彼女と入れ替わりに今度は免場内の同年輩の人が「センニチコウ」の
苗を取りに来てお茶を飲みながら社会情報をくれた。
次いでその人が居る時に従妹の来訪があり茶の間談義を交替した。
その主人はわてーより2才上で、
心身共に元気屋だったが3-4年前から体調が思わしくなく
遂にダウン・・救急車の世話になり挙げ句ペースメーカー装着
手術して一命をとりとめた。
お陰で今では車の運転が出来だしたと言って 従妹の
父方祖父母の霊前で二人が読経してくれた。
普段出入りの少ない高齢者世帯に昨日の午後は先客入れ替わりに
訪ねひとあり、大いに気分転換になった。
Posted by reifu at
08:41
│Comments(0)