怖い遠隔操作型のウイルス
2012年10月16日
◆他人になりすまし脅迫メールを送ると云う新たな手法・・
◆今犯行声明を各メディアにメールして自己顕示した「真犯人」を警視庁が捜索していると云うニュース・・
◆年寄りの頭脳活性と趣味で覚束ない手捌きでPCを弄るわてーだが、概念的に解るだけで詳しく知らないだけに心配だ。
◆インターネットとと言っても、このブログと、あとメールマガジン数種ぐらい・・
◆もちろん、購入時につけたセキュリティーを更新しながら使っているにはいるが・・
◆更新には手間と費用がかかるから、そんなに怖いウイルス感染に付け込まれるぐらいなら・・
◆ブログも開設6年半を経てマンネリ化したし、大儀になってきたところで閉鎖しようか・・
◆いやいや、毎日訪問してくれる方々に悪いかなぁと目下、考え中。
◆今犯行声明を各メディアにメールして自己顕示した「真犯人」を警視庁が捜索していると云うニュース・・
◆年寄りの頭脳活性と趣味で覚束ない手捌きでPCを弄るわてーだが、概念的に解るだけで詳しく知らないだけに心配だ。
◆インターネットとと言っても、このブログと、あとメールマガジン数種ぐらい・・
◆もちろん、購入時につけたセキュリティーを更新しながら使っているにはいるが・・
◆更新には手間と費用がかかるから、そんなに怖いウイルス感染に付け込まれるぐらいなら・・
◆ブログも開設6年半を経てマンネリ化したし、大儀になってきたところで閉鎖しようか・・
◆いやいや、毎日訪問してくれる方々に悪いかなぁと目下、考え中。
Posted by reifu at
08:39
│Comments(0)
茶の間暮らし
2012年10月14日
◆昨日から茶の間に暖房をいれた。
◆と言っても小さな電気ストーブと、小さな石油ストーブ・・
◆今朝の茶の間は18度だが、昨日の朝に続いて点火している。
◆朝6時前に茶の間兼台所に出て来るが、折角出しているんだからと先ず電気ストーブのスイッチいれる。
◆7時から昼間の電気料金になるのでこの時点でスイッチoff。
◆変わって石油ストーブに暖房をリレーする。
◆そして23度前後になると一応これも消火・・
◆こうなると、大体10時頃・・天気がよい日は外仕事の野菜管理やお出掛けとなる。
◆そして「秋の陽は釣瓶落とし・・」の慣用句の如く夕方を迎えるのだ。
◆山村のこれからは、生活そのものが寒暖に殊の外左右されるのだ。
◆と言っても小さな電気ストーブと、小さな石油ストーブ・・
◆今朝の茶の間は18度だが、昨日の朝に続いて点火している。
◆朝6時前に茶の間兼台所に出て来るが、折角出しているんだからと先ず電気ストーブのスイッチいれる。
◆7時から昼間の電気料金になるのでこの時点でスイッチoff。
◆変わって石油ストーブに暖房をリレーする。
◆そして23度前後になると一応これも消火・・
◆こうなると、大体10時頃・・天気がよい日は外仕事の野菜管理やお出掛けとなる。
◆そして「秋の陽は釣瓶落とし・・」の慣用句の如く夕方を迎えるのだ。
◆山村のこれからは、生活そのものが寒暖に殊の外左右されるのだ。
Posted by reifu at
09:18
│Comments(0)
風邪気味・・・
2012年10月09日
◆気候の変わり目の体調管理は難しい・・ことに老人のわてーには
◆昨日は永代経にお詣りしていたが、広い御堂で3時間余り・・
◆始めのうちは残暑からか北側は網戸・・
◆老人が殆どの数十人の参詣者・・
◆それぞれが、それなりの重ね着をしているが、みんながみんなに合う空調と云うわけにはいかん・・
◆わてーは元来花粉症のような症状持ちだから、暑い寒いには敏感だが・・
◆そこで予め用意していたベストを途中で重ねたが、何せ動かずに座っているとどうも体調によくないようだ。
◆先祖にお詣りしてご利益こそあれ、体調を崩しては申し訳ない・・
◆そこで早寝癖を昨夜は一層早く6時からベッド・・
◆おかげで少々のクシャミはあるもののたいしたことにはなるまい・・
◆昨日は永代経にお詣りしていたが、広い御堂で3時間余り・・
◆始めのうちは残暑からか北側は網戸・・
◆老人が殆どの数十人の参詣者・・
◆それぞれが、それなりの重ね着をしているが、みんながみんなに合う空調と云うわけにはいかん・・
◆わてーは元来花粉症のような症状持ちだから、暑い寒いには敏感だが・・
◆そこで予め用意していたベストを途中で重ねたが、何せ動かずに座っているとどうも体調によくないようだ。
◆先祖にお詣りしてご利益こそあれ、体調を崩しては申し訳ない・・
◆そこで早寝癖を昨夜は一層早く6時からベッド・・
◆おかげで少々のクシャミはあるもののたいしたことにはなるまい・・
Posted by reifu at
14:50
│Comments(0)
今日は檀那寺の永代経
2012年10月08日
◆昼から秋の永代経が我が檀那寺で営まれる。
◆今年の我が家には老夫婦の体調異変や、それに伴う稲作労力への影響など大変だった。
◆けんど、どうにか乗り越えてきた。
◆これは神仏の加護や子ども達一家・妻の姉妹の協力あってのこと。
◆勿論先祖あっての今日の我々・・
◆来る12月の「報恩講」は宗祖親鸞聖人の謂わば法要にたいし、春秋の「永代経」は檀徒のご先祖の一括法要だ。
◆お齋をお相伴のあと、法話(説教)勤行再び法話と3時間余り・・
◆その合間にご内仏の真下(地下室)に安置するそれぞれ(戸別)の納骨壇に相対冥福を祈るのだ。
◆なお檀那寺は凡そ15キロ先の里山ゆえ、ついでに午前中足を延ばして新米を毎年買ってくれる知人(搬送は息子がしたため)に、ご挨拶に伺うと共に今年の出来栄え(食味)を訊ねるつもり・
◆今年の我が家には老夫婦の体調異変や、それに伴う稲作労力への影響など大変だった。
◆けんど、どうにか乗り越えてきた。
◆これは神仏の加護や子ども達一家・妻の姉妹の協力あってのこと。
◆勿論先祖あっての今日の我々・・
◆来る12月の「報恩講」は宗祖親鸞聖人の謂わば法要にたいし、春秋の「永代経」は檀徒のご先祖の一括法要だ。
◆お齋をお相伴のあと、法話(説教)勤行再び法話と3時間余り・・
◆その合間にご内仏の真下(地下室)に安置するそれぞれ(戸別)の納骨壇に相対冥福を祈るのだ。
◆なお檀那寺は凡そ15キロ先の里山ゆえ、ついでに午前中足を延ばして新米を毎年買ってくれる知人(搬送は息子がしたため)に、ご挨拶に伺うと共に今年の出来栄え(食味)を訊ねるつもり・
Posted by reifu at
08:53
│Comments(0)
分葱苗を植える
2012年10月06日
◆昨日は、野良仕事の畦草刈りがひと段落したので16キロさきのホームセンターへ行った。
◆この日の買い物は、予め携帯メモに入力していたので忘れずに買って出た。
◆そして駐車場に向かう際、外売り場に「分葱苗」を見つけて近寄り2ポット(@78円もの)買ってレジにすすんだ。
◆したら「お客さん、それは葱と違うで・・」と中年の女性。
◆「解っとるで・しっとるで・・」とわてー。
◆よく聞けば今時の若い者は「葱」と「分葱」の分別が出来ないらしい・・
◆わてーとて、表示が無ければ(匂いを嗅げば解るが)苗のうちはどちらかなぁとはおもうが・・
◆そんなやりとりをしながら買って帰り、夕方畑に定植した。
◆一つのポットに3個のタネから17~8センチに伸びた苗が20本近くに分蘖していた。
◆根がしっかりしていたのでそれを11に株分け植えた。
◆暖かければ年末に、そうでなければ冬開けに、小さく刻み酢味噌和えにすれば美味しい・・
◆太く大きくなったら茹でて酢味噌・・それに馬刀貝でも入れれば最高だ。
◆件のレジ女性・・年寄りだからこそ知る「分葱」の味のことご存知ない・・
◆若しくは表示があるけんど「葱」と間違えているんでは・・の親切からかもね。
◆この日の買い物は、予め携帯メモに入力していたので忘れずに買って出た。
◆そして駐車場に向かう際、外売り場に「分葱苗」を見つけて近寄り2ポット(@78円もの)買ってレジにすすんだ。
◆したら「お客さん、それは葱と違うで・・」と中年の女性。
◆「解っとるで・しっとるで・・」とわてー。
◆よく聞けば今時の若い者は「葱」と「分葱」の分別が出来ないらしい・・
◆わてーとて、表示が無ければ(匂いを嗅げば解るが)苗のうちはどちらかなぁとはおもうが・・
◆そんなやりとりをしながら買って帰り、夕方畑に定植した。
◆一つのポットに3個のタネから17~8センチに伸びた苗が20本近くに分蘖していた。
◆根がしっかりしていたのでそれを11に株分け植えた。
◆暖かければ年末に、そうでなければ冬開けに、小さく刻み酢味噌和えにすれば美味しい・・
◆太く大きくなったら茹でて酢味噌・・それに馬刀貝でも入れれば最高だ。
◆件のレジ女性・・年寄りだからこそ知る「分葱」の味のことご存知ない・・
◆若しくは表示があるけんど「葱」と間違えているんでは・・の親切からかもね。
Posted by reifu at
15:59
│Comments(0)
昨日の野良仕事
2012年10月04日
◆昨日は傾斜畑をティラーで耕起のあとバーク堆肥を撒き、更に何回かティラーで切り込む。
◆昼からは家に一番近い田の大土羽の草刈りをした。
◆45度の土羽は6枚の田んぼを1枚にしたもので、土羽が7~8アールあり、その20メートル下は大川・・
◆土羽の裾はクスバカズラが行き渡り直接川は見えないが一つ間違うと危ない・・
◆その土羽を刈ること2時間・・4時半過ぎに陽が山の端に入りかけた。
寒くなったので、今日は刈り残ったがここまで・・
Posted by reifu at
17:29
│Comments(0)
田んぼ排水に難渋
2012年10月03日
◆今年の稲の刈り取りは、連日の雨のためこれまでに無く難渋した。
◆刈り取りは熟期のこともあり、ぬかるむ中でも刈らねばならず、つかの間の晴れ間を利用したが・・
◆コンバインのキャタピラが埋まる程の中を無理刈りした。
◆その刈りあとに、深く溝状になったところに雨水が一杯・・
◆それを田んぼの外へ出しておかないと年末の田起が出来ない。
◆そこで昨日から水戸まで排水溝作りをしているが、じるくてはかがいかん・・
◆お陰で昨夜は腰や肩が痛く熟睡出来ず・・
◆老体にはきつい作業だったが、こんなことは初めて・・
◆刈り取りは熟期のこともあり、ぬかるむ中でも刈らねばならず、つかの間の晴れ間を利用したが・・
◆コンバインのキャタピラが埋まる程の中を無理刈りした。
◆その刈りあとに、深く溝状になったところに雨水が一杯・・
◆それを田んぼの外へ出しておかないと年末の田起が出来ない。
◆そこで昨日から水戸まで排水溝作りをしているが、じるくてはかがいかん・・
◆お陰で昨夜は腰や肩が痛く熟睡出来ず・・
◆老体にはきつい作業だったが、こんなことは初めて・・
Posted by reifu at
08:07
│Comments(0)
今は無風で小雨
2012年09月30日
◆気温は17度で雨は時間当たり5ミリ程度・・
◆非常に強い台風と云うが、進路と言うか、暴風圏内にやがて入りそうだからこのままと言うことはなかろう。
◆時速が今は45キロで北東へ・・だと。
◆だから昼過ぎから要注意・・
◆先ほど裏山から大雨の時に出る谷水と稲作用水路の交差点にある水門の水路側を閉じ谷側を開けに行った。
◆この当番ゆえ、どうかしてその作業を怠ると水路に土砂が一杯になり受益者に迷惑がかかる・・
◆もう一カ所あるが、水路からの漏水でコンクリート部分を残し基礎にしていた山が崩れ川までが20メートルの崖になったので年寄りは危ないので、3ヶ月前から水門開閉はしないことにしている。
◆非常に強い台風と云うが、進路と言うか、暴風圏内にやがて入りそうだからこのままと言うことはなかろう。
◆時速が今は45キロで北東へ・・だと。
◆だから昼過ぎから要注意・・
◆先ほど裏山から大雨の時に出る谷水と稲作用水路の交差点にある水門の水路側を閉じ谷側を開けに行った。
◆この当番ゆえ、どうかしてその作業を怠ると水路に土砂が一杯になり受益者に迷惑がかかる・・
◆もう一カ所あるが、水路からの漏水でコンクリート部分を残し基礎にしていた山が崩れ川までが20メートルの崖になったので年寄りは危ないので、3ヶ月前から水門開閉はしないことにしている。
Posted by reifu at
08:35
│Comments(0)
今日もいい天気
2012年09月28日
◆こんな天気にもかかわらず刻々迫る台風17号の動きが気になる。
◆明日には沖縄に接近・・その後北東に転進本州を縦断しそうだ。
◆今朝の気圧が920ヘクトパスカルと云うから沖縄方面への影響はすごいだろう。
◆我が方に達するときには、幾らか衰えるのが過去の例だが・・
◆雨の降りようによっては山間地は山崩れ・土石流が怖い。
◆殊に我が家のように裏は山、前は崖っぷちの下が大川、万一の場合何処へも逃げられないから油断出来ない。
◆だから進路だけは人智ではどうしょうもないが、出来れば到達が明るい昼間に・・と祈るばかりだ。
◆周囲が見えない夜だと不安が先立つから・・
◆明日には沖縄に接近・・その後北東に転進本州を縦断しそうだ。
◆今朝の気圧が920ヘクトパスカルと云うから沖縄方面への影響はすごいだろう。
◆我が方に達するときには、幾らか衰えるのが過去の例だが・・
◆雨の降りようによっては山間地は山崩れ・土石流が怖い。
◆殊に我が家のように裏は山、前は崖っぷちの下が大川、万一の場合何処へも逃げられないから油断出来ない。
◆だから進路だけは人智ではどうしょうもないが、出来れば到達が明るい昼間に・・と祈るばかりだ。
◆周囲が見えない夜だと不安が先立つから・・
Posted by reifu at
08:14
│Comments(0)
今日は雨の確率0%
2012年09月27日
◆我が県はもとより周辺各県も挙って降水確率は0%。
◆雲一つない青空は気持ちいいものだ。
◆ましてや稲の採り入れ・乾燥・籾摺り・米の搬送販売・使用機械の掃除など一連の繁忙を終えた途端・・
◆ホットすると云うか、一応の充足感と共に健康と天気・・
◆それらをない交ぜた反省をすることしきりだ。
◆雲一つない青空は気持ちいいものだ。
◆ましてや稲の採り入れ・乾燥・籾摺り・米の搬送販売・使用機械の掃除など一連の繁忙を終えた途端・・
◆ホットすると云うか、一応の充足感と共に健康と天気・・
◆それらをない交ぜた反省をすることしきりだ。
Posted by reifu at
08:41
│Comments(0)
今日は快晴
2012年09月25日
◆漸く秋空に澄んだ空気・・
◆こないだまでの不順な天気が嘘のようだ。
◆しかしまだ油断は出来ない・・
◆台風17号と昨日台風になった18号が本州を挟む格好で北へ併走してきているから・・
◆まだ稲の本場の平地では刈り取りが20日余り先だけにおなじ百姓として心配だ。
◆こないだまでの不順な天気が嘘のようだ。
◆しかしまだ油断は出来ない・・
◆台風17号と昨日台風になった18号が本州を挟む格好で北へ併走してきているから・・
◆まだ稲の本場の平地では刈り取りが20日余り先だけにおなじ百姓として心配だ。
Posted by reifu at
18:21
│Comments(0)
コンバインの掃除を終日
2012年09月19日
◆ぬかるんだ稲刈りあとだから泥が7~80キロキャタピラーほかについていた。
◆こんなことは初めてだ。
◆機械がこわれなかったのがふしぎなくらい。
◆こんなことは初めてだ。
◆機械がこわれなかったのがふしぎなくらい。
Posted by reifu at
19:10
│Comments(0)
束の間の晴れで稲刈り
2012年09月15日
◆今日も雨の予報だったのでこれまでに籾摺りした米を息子と得意先へ届け予定をしていた。
◆ところが長女夫妻が「今日は終日降らへん・・」と言い稲刈りを進められた。
◆おかげで軽トラ2台て米搬送よていを取りやめ急遽わてーと長女夫妻でいねかりした。連日の雨に加え昨夜の俄雨でじるくてこんばいんが壊れるかとおもうほどぬかるんで刈り取り難渋。
◆娘婿の予言通り終日晴れ間。
◆どうにか1反分を2時頃まで抜刈り取り乾燥機にいれた。
◆むすこはそのために30キロ先へ2回往復した。
◆みんなの協力が天に通じたのか、おかけであと1反のところまでにこぎつけた。
◆あすもいい日が欲しい・今日のように晴れたららくやのに・
◆ただ台風が気になるけんど。
◆ところが長女夫妻が「今日は終日降らへん・・」と言い稲刈りを進められた。
◆おかげで軽トラ2台て米搬送よていを取りやめ急遽わてーと長女夫妻でいねかりした。連日の雨に加え昨夜の俄雨でじるくてこんばいんが壊れるかとおもうほどぬかるんで刈り取り難渋。
◆娘婿の予言通り終日晴れ間。
◆どうにか1反分を2時頃まで抜刈り取り乾燥機にいれた。
◆むすこはそのために30キロ先へ2回往復した。
◆みんなの協力が天に通じたのか、おかけであと1反のところまでにこぎつけた。
◆あすもいい日が欲しい・今日のように晴れたららくやのに・
◆ただ台風が気になるけんど。
Posted by reifu at
18:41
│Comments(0)
大根の間引き
2012年09月07日
◆一昨日俄雨で中断したが、今年初めての稲刈をした。
◆昨日その籾摺りをしたら青米が少し多すぎる。
◆つまりまだ完熟してないから、直ちに食べるには美味いが、生産者としては収量がそれだけ少ない・・
◆そこで天気も固まりつつあるのでもうしばらく刈り取りをさきにする。
◆今朝は大根の間引き(一次蒔き分)と土寄せ(二次蒔き)などをしている
◆昨日その籾摺りをしたら青米が少し多すぎる。
◆つまりまだ完熟してないから、直ちに食べるには美味いが、生産者としては収量がそれだけ少ない・・
◆そこで天気も固まりつつあるのでもうしばらく刈り取りをさきにする。
◆今朝は大根の間引き(一次蒔き分)と土寄せ(二次蒔き)などをしている
Posted by reifu at
14:57
│Comments(0)
稲刈りと俄雨
2012年09月05日
◆こんな天気ではいつ雨にあうかもわからんきに、子供の休みを待たずに単身稲刈りを始める。
◆連日午後になるとにわかあめがあるし、朝は前日の雨露がある。
◆下はじるいしするが、そんなことはいっとれん。
◆今朝は早くから電柵撤去や4隅刈しとった。陽があたりだしたきん、暫くしたらコンバインをいれる。
◆少々青刈りになるが天気の関係や老骨のため今日一枚を刈りたい。
◆うまく刈れるかどうか、心配しながら俄雨ふらんうちに・・
◇追記 恍惚の人になっていてコンバイン整備のあと、キーをONにしたままにしていてバッテリ上がり・・掛かり付けの営業マンに応援求めて、
それから仕事にかかったが2時過ぎに激しい俄雨・・予定の1枚の25%を残して中断・・このチョンボがなければ・・残念至極・
◆連日午後になるとにわかあめがあるし、朝は前日の雨露がある。
◆下はじるいしするが、そんなことはいっとれん。
◆今朝は早くから電柵撤去や4隅刈しとった。陽があたりだしたきん、暫くしたらコンバインをいれる。
◆少々青刈りになるが天気の関係や老骨のため今日一枚を刈りたい。
◆うまく刈れるかどうか、心配しながら俄雨ふらんうちに・・
◇追記 恍惚の人になっていてコンバイン整備のあと、キーをONにしたままにしていてバッテリ上がり・・掛かり付けの営業マンに応援求めて、
それから仕事にかかったが2時過ぎに激しい俄雨・・予定の1枚の25%を残して中断・・このチョンボがなければ・・残念至極・
Posted by reifu at
16:26
│Comments(0)
邪魔な連日の俄雨
2012年09月04日
◆この辺りはいま、稲刈りの季節だのに毎日の俄雨に参っている。
◆煙突風の籾出しパイプの付いた新型のコンバインは刈取り能力が高いから、俄雨の降る昼過ぎまでにかなり刈り取るが・・
◆我が家のように古い型の機械は、朝露がある間は刈れず。
◆さりとて、陽が当たってかりはじめたら、あと3時間前後で俄雨・・
◆これでは進捗が悪く、不安定な天気に悩まされ、予定通りに稲刈り出来ん・・
◆我が家もボチボチ刈り始めるが、こんな空模様では全く見通しがたたん。
◆弱った・参ったなぁー早くスカットした秋晴れになって欲しい・・
◆煙突風の籾出しパイプの付いた新型のコンバインは刈取り能力が高いから、俄雨の降る昼過ぎまでにかなり刈り取るが・・
◆我が家のように古い型の機械は、朝露がある間は刈れず。
◆さりとて、陽が当たってかりはじめたら、あと3時間前後で俄雨・・
◆これでは進捗が悪く、不安定な天気に悩まされ、予定通りに稲刈り出来ん・・
◆我が家もボチボチ刈り始めるが、こんな空模様では全く見通しがたたん。
◆弱った・参ったなぁー早くスカットした秋晴れになって欲しい・・
Posted by reifu at
15:15
│Comments(0)
去年より5-6度高い
2012年09月01日
◆去年の今頃の朝は17~8どだったのに、今年はそれより5~6度は高い・・
◆今朝だけに限って言えば8度も高い25度の朝・・
◆稲刈りが始まっているのにこの気温、汗だくで刈る方もえらいが、米品質も高温障害が出てよくないのでは・・
◆みんなより一足遅れの我が家でも、もう一週間もしたらかりはじめるのに・・
◆雨はいらんが高温だけは勘弁して欲しいが・・
◆ままならんのが気象だとわかってはいるものの・・
◆今朝だけに限って言えば8度も高い25度の朝・・
◆稲刈りが始まっているのにこの気温、汗だくで刈る方もえらいが、米品質も高温障害が出てよくないのでは・・
◆みんなより一足遅れの我が家でも、もう一週間もしたらかりはじめるのに・・
◆雨はいらんが高温だけは勘弁して欲しいが・・
◆ままならんのが気象だとわかってはいるものの・・
Posted by reifu at
14:17
│Comments(0)
米の品質に影響・この高温
2012年08月31日
去年の今頃の朝は17~8どだったのに、今年はそれより5~6度は高い・・
◆今朝だけに限って言えば8度も高い25度の朝・・
◆稲刈りが始まっているのにこの気温、汗だくで刈る方もえらいが、米品質も高温障害が出てよくないのでは・・
◆みんなより一足遅れの我が家でも、もう一週間もしたらかりはじめるのに・・
◆雨はいらんが高温だけは勘弁して欲しいが・・
◆ままならんのが気象だとわかってはいるものの・・
◆今朝だけに限って言えば8度も高い25度の朝・・
◆稲刈りが始まっているのにこの気温、汗だくで刈る方もえらいが、米品質も高温障害が出てよくないのでは・・
◆みんなより一足遅れの我が家でも、もう一週間もしたらかりはじめるのに・・
◆雨はいらんが高温だけは勘弁して欲しいが・・
◆ままならんのが気象だとわかってはいるものの・・
Posted by reifu at
15:53
│Comments(0)
未熟・過熟どちらも困る
2012年08月30日
◆今朝も田んぼの見回りに行って来た。
◆他の人より1ヶ月遅れで植えた我が家の「あきたこまち」だが、あと10日もすれば刈れる程に熟れてきた。
◆その早植の「コシヒカリ」の人は既に刈り入れ出来そうなので、天気が固まり次第刈るだろう。
◆けんど、大方の人が乾燥機・籾摺り機をもたず、それを商売にしている所へ持ち込むのだ。
◆だから天気と順番待ちの関係が難しいようだ。
◆今朝も田んぼの畦で立ち話でこんなことを聞いた。
◆話し相手の従兄弟に当たる定年で野良仕事をしている人が去年コシヒカリを雨風で倒し機械刈り取りが出来ず往生した。
◆それが今年も、先の大雨で少し倒れた。
◆そこで充分に稔ってないが、又これ以上倒れたら難儀とばかり去る27日に従兄弟の「まだ早いわ・・」のアドバイスも聞かず刈り取り、件のの業者に出したら、乾燥に時間はかかるし、籾摺りすればくず米のようだったと言う。
◆何によらず、人の助言・そして自ずからの勉強は大事・・
◆話してくれたF・Uさんは「へんこつで、聞こうとしないからしょうがない・・」と言っていた。
◆他の人より1ヶ月遅れで植えた我が家の「あきたこまち」だが、あと10日もすれば刈れる程に熟れてきた。
◆その早植の「コシヒカリ」の人は既に刈り入れ出来そうなので、天気が固まり次第刈るだろう。
◆けんど、大方の人が乾燥機・籾摺り機をもたず、それを商売にしている所へ持ち込むのだ。
◆だから天気と順番待ちの関係が難しいようだ。
◆今朝も田んぼの畦で立ち話でこんなことを聞いた。
◆話し相手の従兄弟に当たる定年で野良仕事をしている人が去年コシヒカリを雨風で倒し機械刈り取りが出来ず往生した。
◆それが今年も、先の大雨で少し倒れた。
◆そこで充分に稔ってないが、又これ以上倒れたら難儀とばかり去る27日に従兄弟の「まだ早いわ・・」のアドバイスも聞かず刈り取り、件のの業者に出したら、乾燥に時間はかかるし、籾摺りすればくず米のようだったと言う。
◆何によらず、人の助言・そして自ずからの勉強は大事・・
◆話してくれたF・Uさんは「へんこつで、聞こうとしないからしょうがない・・」と言っていた。
Posted by reifu at
12:38
│Comments(0)
高松は猛暑日になるという
2012年08月25日
◆向かい山から当たり始める太陽が8時前になって、漸く裾の平地に届いてきた。
◆東側にも向かい山以上のやまがあるため、その裾にある我が家は9時前にならんと日差しは当たらん。
◆だからそれまでは今朝の気温21度が少し上がった程度で涼しい・
◆その涼しい内に昨日蒔いた白菜・大根に、昼間の厳しい残暑に耐えるよう如露で水掛。
◆続いて近くの地蔵尊にお灯明上げ(これは毎朝)に行き戻ったところ。
◆今から昨日の夕方に稲田にカメムシやイナゴがわいていたので消毒した背負いの散粉機の清掃をして、また来年のこの時期まで保管する。
◆東側にも向かい山以上のやまがあるため、その裾にある我が家は9時前にならんと日差しは当たらん。
◆だからそれまでは今朝の気温21度が少し上がった程度で涼しい・
◆その涼しい内に昨日蒔いた白菜・大根に、昼間の厳しい残暑に耐えるよう如露で水掛。
◆続いて近くの地蔵尊にお灯明上げ(これは毎朝)に行き戻ったところ。
◆今から昨日の夕方に稲田にカメムシやイナゴがわいていたので消毒した背負いの散粉機の清掃をして、また来年のこの時期まで保管する。
Posted by reifu at
10:38
│Comments(0)