早来年の作付け調べ
2011年10月22日
2-3日前に免場の実行組合長が来年の稲の作付け計画を出して欲しいと
「町の地域農業再生協議会」に言われて調べに来た。
つい一ヶ月前に今年の稲作を終えたところだのに、
早くも来年の筆別(番地毎の)に品種や作付け面積を記載するというもの。
来年の米生産調整や不評の個別補償の関係から調べておこうという
政府の考えも全くわからんでもないので、一応今年と同じ作付けと記入したが、
正月頃のことならいざ知らず7-8ケ月先のことをきかれても・・・
ことに老人世帯での現役百姓の場合は正直早くても稲苗作りの
頃になると、大体検討がつくのに・・
お役所仕事のように計画・目標設定にばかり携わる人は
過疎地のそうした現実には気づくまい・・が。
「町の地域農業再生協議会」に言われて調べに来た。
つい一ヶ月前に今年の稲作を終えたところだのに、
早くも来年の筆別(番地毎の)に品種や作付け面積を記載するというもの。
来年の米生産調整や不評の個別補償の関係から調べておこうという
政府の考えも全くわからんでもないので、一応今年と同じ作付けと記入したが、
正月頃のことならいざ知らず7-8ケ月先のことをきかれても・・・
ことに老人世帯での現役百姓の場合は正直早くても稲苗作りの
頃になると、大体検討がつくのに・・
お役所仕事のように計画・目標設定にばかり携わる人は
過疎地のそうした現実には気づくまい・・が。
Posted by reifu at
13:52
│Comments(0)