この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

案山子の里巡り

2011年12月06日

昨日は剣山近くの東祖谷に「案山子の里」という過疎地の
活性化のための取り組みを、新聞やテレビで見たので行ってみた。
妻を同伴した軽トラで家を10時半頃出た・・貞光から剣山へ向けて
対向車線のある山道を進むと名高い土釜と言う名勝を見て、
それからは 改良されつつあるが、殆どは軽トラが恰度いい
曲がりくねった山道を7-80㌔・・峠の「県民の森」から少し下がった望む剣山の頂上には真っ白い雪が・・さすが四国の名峰であり聖地を実感・・
その位置を通り過ぎるとちょっとした広場がある。
其処が剣山へのロープウエイの発着場である。
と同時に寺と神社が並んで建立されている見の越しと言う地点。
それから一気に下ると山の間の狭い集落に、目標の「案山子の里」があった。
やはりみんなが話題にするだけあって、100体もの人間そっくりさんが
思い思いの服装で一服したり、仲間と歓談・或いは畑で草むしりなど
そのリアルさに圧倒された次第・・そこから20㌔も下っただろうか・・
秘境売り出しの「かずら橋」を横目に(ここまでは再三来ていたので今回は割愛)通りすぎると紅葉が落葉に変わりつつあるのに大型観光バスが5台も連ねて向かっていた。
因みに5時半にわが家に戻ったが、走行距離は300キロ近かった。  


Posted by reifu at 15:12Comments(1)