年寄りとライター

2012年11月21日

◆昨日、出掛けた序でに百均で着火マン(ピストル型ライター)を買って帰った。

◆タバコは定年当時孫娘に云われて止めているが・・

◆ライターは、山の百姓だからもくぞ燃やしに欠かせないし、朝晩のお灯明上げにも必要・・

◆これまでは次女が愛煙家の亭主が、タバコを買った際貰うライターを纏めて持参していた・・

◆それが子供の火遊びによる火災が相次ぎ、点火力が規制された。

◆我が家で使うライターはまだ少し規制前のがあるので・・

◆それは、年寄りの指力で着火出来るが、規制後はかなりの指力でないと火が着かん。

◆そこで芯の不揃いのストーブの着火用に着火点の長い「チャッカマン」を買った・・

◆ところが迂闊・歳はとりたくないなぁ・・それも普通ライターと同じ・・

◆しかもライターは親指じゃのに、これは銃の引き金風だから人差し指・・

◆親指よりも一つ力がいる・・使いがってより火災予防ー判らんでもないが、老体にはきついわ。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年寄りとライター
    コメント(0)